映画の見放題ってちょっと前まで考えられなかったんですけど、今はVOD(動画配信サービス)でサクッと見られるようになりましたね。
- レンタル屋さんまで行って棚から探す手間がない
- 返却待ちがなく、レコメンドで気になる映画を確実にチェックできる
- 見たかった映画の新作もトップ画面で通知されるので調べる必要がない
- 昔見た旧作の、見たい部分だけを流せる
などなど。
それに、DVDなら借りるまでどういう映画かわかりませんが、VODなら前半5分だけ見て面白いかどうかを判断できるのもポイント!
そこで、今回はいま契約するべき大手VODサービスをまとめました。
この記事の内容 [隠す]
【1位】U-NEXT(ユーネクスト)
月額 | ¥2,189(税込) |
---|---|
公式サイト | https://www.video.unext.jp/ |
U-NEXTは、とにかく作品数が多いことで有名です。
国内で利用できるVODとしては、おそらく最大規模なんじゃないでしょうか。
ほかのVODは邦画と洋画の比率にすこし偏りがあったりするんですが、U-NEXTはどちらも充実します。
さらに最新作のレンタルもやっていて、もはや死角なしの状態です。
映画のラインナップで選ぶなら、間違いなくココでしょう。
U-NEXTのおすすめポイント
- 映画の作品数No.1(8,000本以上)
- すべてフルHD画質
- 会員特典として毎月もらえるポイントを使えば最新作がタダで見れる
- 1つのアカウントで最大4人まで共有できる
- 70以上の雑誌が読み放題
- 31日間の無料体験あり
U-NEXTは、国内で最大規模のVODなので月額料金も高めです。
ほとんどのVODが1,000円以下なのに対して、U-NEXTは月額2,189円(税込)。
でも、これにはワケがあって、ほかのVODにはないメリットがあるからなんですよね。
最大4人でアカウントを共有できたり、1,200円分のレンタルポイントが付いていたり、雑誌が読み放題だったり・・・
これだけのサービスが受けられるなら、むしろ安いと言った方がいいかもしれません。
初回の登録なら31日間無料で利用できるので、絶対に試さないと損ですよ。
【2位】Amazonプライムビデオ
月額 | ¥500(税込) |
---|---|
公式サイト | https://www.amazon.co.jp |
Amazonプライムビデオなら月額500円(税込)という破格の料金で動画が見放題です。
映画の作品数はU-NEXTの半分ほどで、そのうちの約75%を洋画が占めています。
吹替対応も他社より少ない印象があります。
だから、邦画好きにはあまり向いていないかもしれませんね。
どちらかというと月額料金を気にせず手軽に利用したい人にピッタリなサービスだと思います。
Amazonプライムビデオのおすすめポイント
- 月額料金が安いのに映画の作品数が多い
- 別料金を払えば最新作がレンタルできる
- 音楽配信や通販の送料無料など特典が多い
- 30日間の無料体験あり
Amazonプライムビデオは、Amazonの有料会員向けサービスのひとつです。
動画以外にも音楽配信や送料無料など、いろんな特典が受けられるので、複合的なサービスとして捉えるといいと思います。
新作映画のレンタルは会員特典に含まれていませんが、どのVODよりも安いので要チェックですね!
【3位】hulu(フールー)
月額 | ¥1,026(税込) |
---|---|
公式サイト | https://www.hulu.jp |
huluは映画の作品数がすごく多いわけではありません。
でも、サイト内にあるすべての動画が見放題に含まれています。
U-NEXTやAmazonのように一部の動画が別料金になっていると、ややこしいですもんね。
このシンプルな作りは、VOD初心者にピッタリだと思います。
邦画が75%ぐらいを占めているので、洋画好きには向いていないかも。
huluのおすすめポイント
- 月額料金のみですべての作品が見放題
- 国内オリジナルドラマが面白い
- 2週間の無料体験あり
huluは国内のオリジナルドラマにも力を入れていて、映画以外の楽しみもあります。
例えば、尾野真千子主演の「フジコ」は、各方面でとても話題になりました。
猟奇的な作品は、地上波ドラマに向いていないので、ネットとの相性がいいんですよね。
ほかにも竹内結子や佐々木希など、人気女優を起用した作品があって、どれも興味を引かれます。
どれも話数が少なめなので、無料体験中にイッキ見できますよ。
【4位】Netflix(ネットフリックス)
月額 | ¥990 ~(税込) |
---|---|
公式サイト | https://www.netflix.com/jp |
ほかのVODでは配信されていないオリジナルの映画を見たいならNetflixがおすすめです。
作品によって良し悪しはあるものの、制作費にどんどん資金を投入しているので作品数は増え続けています。
最近は受賞作品も多くなり、徐々にNetflixブランドが確立されてきました。
映画以外にもアニメやバラエティー番組、ドキュメンタリーなどを制作しています。※厳密に言うと制作会社は別の企業です。
もはやVODというよりも、ひとつのテレビ局だと思った方がいいでしょう。
Netflixのおすすめポイント
- オリジナル映画の作品数No.1
- 映画の作品数はそこまで多くないが良い作品をピックアップしている
- 最上位プランに入会すると4K画質で楽しめる
ネットの比較サイトで「Netflixは作品数が少ない」とよく書かれています。
たしかに数は多くないんですが、個人的には良作が揃っている印象があります。
これって運営側がちゃんと厳選しているからだと思うんですよね。
ぶっちゃけ、中身をろくに調べず目に見える数字だけで批評している比較サイトが多いので、マジで気をつけてください!
【5位】TSUTAYA TV(ツタヤ ティービー)
月額 | ¥1,026(税込) |
---|---|
公式サイト | https://www.discas.net/ |
TSUTAYA TVは、U-NEXTに続いて2番目に作品数が多いVODです。
作品のチョイスも悪くないし、アダルトが見れる点も高く評価できます。
でも、サイトやアプリが使いづらくて、100%の気持ちでおすすめすることができません。
普段からネットをよく使っている僕でさえ、混乱するときがありますからね。
たとえば、公式サイトはTSUTAYA TVではなく、「TSUTAYA DISCAS」という名前だったりして複雑を極めてます。笑
全体がもっとユーザー向きに改善されれば、結構いいサービスだと思うんですが、変わる気配がないので半分諦めています。
わりと玄人向けのVODなので、初心者の方は使いやすさも考慮しながら選ぶといいでしょう。
TSUTAYA TVのおすすめポイント
- 映画の作品数が多い(邦画多め)
- 無料体験に申し込むと最新作をタダで2本視聴できる
- アダルトにも対応している
- 30日間の無料体験の中にDVD宅配レンタルも含まれている
TSUTAYA TVの関連サービスにDVD宅配レンタルがあります。
ネットで作品を選べばDVDが家に届いて、返すときはポストに投函するだけなのでめちゃ便利。
VODと宅配レンタル、2つのサービスを同時に利用することで、動画配信だけではカバーできないニッチな映画も楽しめます。
最近はDVDを見る機会が減りましたが、もし自宅にプレイヤーがあるなら、ぜひ活用してみてください。
TSUTAYA TVの無料体験には宅配レンタルも含まれているので、いつでもお試しできますよ。
作品数は少ないけど映画が見放題のVOD
- dTV
上記2つのVODでも映画見放題が利用できます。
でも、作品数が少なかったり内容がイマイチだったりして、、、
見放題動画以外のコンテンツが充実してたりするんですけど、「映画だけを見たい」という人には正直おすすめしにくいです。
無料期間を乗り継ぎたいとか、そういう用途で使うのがいいかもですね。
【圏外】dTV(ディーティービー)
月額 | ¥550(税込) |
---|---|
公式サイト | https://pc.video.dmkt-sp.jp |
dTVはドコモが運営しているVODで、月額550円(税込)で利用できます。
一部の作品はレンタル制で別料金が必要です。
見放題に含まれている映画の数は1,000本ぐらいあるので、暇つぶしにはちょうどいいかもしれませんね。
初回なら31日間の無料体験に申し込みできますよ。
まとめ
各VODによって「作品数」や「邦画と洋画の割合」に違いがあります。
どれか一つを選んで入会するのもいいですが、せっかく無料体験があるので、上から順番に登録してみるのもいいんじゃないでしょうか。
中には無料体験なのにポイントがもらえるところもあって、最新作をタダでレンタルできます。これ、マジでおトクなので使わなきゃもったいないですよ。
ちなみに、今回紹介してきたVODでは、Netflixだは無料体験を廃止したので初月から料金が発生します。無料体験したい人は注意が必要ですね。