自宅にいながら、気軽にCDやDVDなどをレンタルできるのが『TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)』。
返却するときも「ポストに入れるだけ」というからカンタンです。
だから、ちょっと気になっていろいろ調べてみたんですが、利用した場合の金額がちょっと分かりづらい…
ということで、TSUTAYA DISCASの料金プランについて詳しく紹介していきたいと思います。
この記事の内容
TSUTAYA DISCASの料金プラン
- 定額レンタル
- 単品レンタル
- 動画見放題
TSUTAYA DISCASには、3つの料金プランがあります。
毎月決まった料金を支払うのが『定額レンタル』。
1枚単位でその都度、料金が加算されるのが『単品レンタル』です。
一般的には定額レンタルを利用するユーザーさんが多いですが、中には定額レンタルと単品レンタルを組み合わせて使っている方もいます。
そして、ネット上で動画を見られるのが『動画見放題』です。(※TSUTAYA TVというサービス名で提供されています。)
これはdTVやNETFLIX、Huluなどと同じようなイメージで利用できます。
では、この3つの料金プランには、それぞれどのような特徴があるのか。
金額やシステムを比較しながら、違いを見ていきましょう。
TSUTAYA DISCASの定額レンタル
プラン名 | 月額料金(税込) | レンタル制限 |
---|---|---|
定額レンタル4 | 1,008円 | 月4枚まで |
定額レンタル8 | 2,014円 | 月8枚まで自由にレンタル可 ※9枚目以降は対象作品のみ借り放題 |
定額レンタル16 | 3,964円 | 月16枚まで自由にレンタル可 ※17枚目以降は対象作品のみ借り放題 |
定額レンタル24 | 5,857円 | 月24枚まで自由にレンタル可 ※25枚目以降は対象作品のみ借り放題 |
※対象作品は『旧作』『まだまだ話題作のDVD/ブルーレイ』『CD全作品』です。
定額レンタルには料金プランが4種類あり、レンタルしたい枚数に応じて月額料金が変わります。
そのため「どれを選べばいいか分からない」という方もいるでしょう。
でも選び方はカンタンです!
「新作、または準新作の映画を月に何枚レンタルしたいのか?」という基準で考えてみましょう。
なぜなら、新作と準新作の映画以外は借り放題になっているからです。(※定額レンタル4は、借り放題ではありません。)
例えば、新しい作品を毎月たくさん見たいのであれば『定額レンタル16』か『定額レンタル24』をおすすめします。
逆に映画を見る時間があまりない人は『定額レンタル4』がおすすめです。
もちろん一番人気の『定額レンタル8』から始めてみるのも良いでしょう。
定額レンタルを安心して利用できる4つの理由
- 返却期限がないから延滞金もない
- 借りたい作品をリストに登録できる
- 送料が含まれている
- 自動繰り越しサービスがある
TSUTAYA DISCASの定額レンタルは、動画配信サービスの月額料金と比べると「すこし高いなぁ」と感じてしまいます。
だってdTVやNET FLIXなど、月額1,000円以下のサービスはたくさんありますからね。
しかし、そんな方でも安心して利用できる理由が4つあるんです。
その理由をいまから解説していきたいと思います。
・返却期限がないから延滞金もない
TSUTAYAのような実店舗でレンタルすると、必ず返却期限を守らないといけません。
もし期限を過ぎてしまったら『延滞料金』という名の罰金が課せられます。
でも、TSUTAYA DISCASなら返却期限が一切ありません!
つまり延滞料金もないということになります。
なぜこのように太っ腹なのかというと、返却しないかぎり次の作品がレンタルできないシステムになっているからなんです。
つぎの作品が借りられないと、定額レンタルの意味がありません。
だから、返却期限を設定していなくても、ちゃんと返ってくるというわけです。
・借りたい作品をリストに登録できる
TSUTAYA DISCASの定額レンタルには『定額リスト』というものがあります。
見たい作品があれば、とりあえずこのリストに登録しておきましょう。
そうすれば、リストの優先順位と在庫状況に応じて、自動的に発送をおこなってくれます。
「毎回のように作品を探すのが面倒だ」という方にぴったりですね。
届いた作品を返却すれば、またつぎの作品が自動的に発送されます。
・送料が含まれている
TSUTAYA DISCASはDVDやCDが自宅に届くサービスなので、送料が心配になりますよね?
でも、定額レンタルにはあらかじめ送料代が含まれています。
これなら送料を気にしなくていいので安心ですね。
・自動繰り越しサービスがある
「定額レンタルに登録しているけど、今月は忙しくてあまり時間がない…」
こんなときに便利なのが自動繰り越しサービスです。
レンタル可能枚数を使い切っていない場合、自動的に来月へ繰り越してくれます。
ただし、場合によっては自動繰り越しが適用されないので注意してください。
詳しくはこちらのページに書かれています。
TSUTAYA DISCASの単品レンタル
料金(税込) | |
---|---|
DVD/ブルーレイ | 238円 |
CD | 238円 |
延滞料金 | 54円 (※1日あたり1枚につき加算されます) |
送料 | 1〜2枚=292円 3〜4枚=335円 5〜6枚=432円 7〜8枚=540円 9〜10枚=670円 11〜13枚=778円 14〜16枚=886円 |
レンタル期間は旧作、新作を問わず30泊31日です。
同時に16枚までレンタル可能。一度にたくさん借りた方が、1枚あたりの送料がお得になります。
さらに送料を含めた最大お支払い金額が『3,294円(税込)』に設定されているので、その金額を超えた分は無料!
例えば、DVDを16枚借りた場合、本来なら『238円 x 16枚 + 886円(送料)=4,694円』になるはずです。
でも、3,294円(税込)の上限があるから1,400円もお得!!
TSUTAYA TVの動画見放題プラン
動画見放題プランは、ネット上で配信されている動画が見放題になるプランです。
DVDやブルーレイを借りるわけではなく、ネット上で視聴することになります。
ただ月額1,080円(税込)はちょっと高いので、個人的には
- dTV(税込540円)
- NETFLIX(税込702円)
などの動画配信サービスがおすすめです。
TSUTAYA TVと同じぐらいの金額でいいなら、内容が充実しているHulu(税込1,007円)も良いと思いますよ。
『定額レンタル』と『単品レンタル』の料金比較
定額レンタル | 単品レンタル(送料含む) | |
---|---|---|
月4枚レンタルした場合 | 月額1,008円 | 1,287円 |
月8枚レンタルした場合 | 月額2,014円 | 2,444円 |
月16枚レンタルした場合 | 月額3,964円 | 4,694円→3,294円 |
月24枚レンタルした場合 | 月額5,857円 | 7,138円→5,738円 |
定額レンタルと単品レンタルの料金を枚数別に比較してみました。
単品でレンタルすると送料が加算されるので、どうしても割高になってしまうと思いきや…
月16枚以上借りるとなると、単品レンタルの方がおトクなんですよね!
だから新作と準新作ばかりをレンタルしたい人には、定額レンタルをおすすめしません。
『定額レンタル』と『単品レンタル』を組み合わせる
TSUTAYA DISCASユーザーの中には、定額レンタルと単品レンタルを組み合わせて使う方もいるようです。
例えば、定額レンタル8に登録している場合。
「新作を8枚借りてしまったけど、あと一枚だけ新作を借りたい」と思うこともあるでしょう。
そういうときに単品レンタルで新作を借りると効果的です。
結局、どのプランがおすすめなの?
- 「週1本ペースで新作・準新作を見たい」→定額レンタル4
- 「新作・旧作を問わずたくさんの映画が見たい」→定額レンタル8
- 「週4本以上のペースで新作・準新作を見たい」→単品レンタルでまとめて16枚借りる
上記のようなイメージで考えれば、自分にぴったりのプランが分かります。
定額プラン16や24は、よっぽど時間に余裕がある人じゃないと上手く活用できないので、とりあえず上記のプランを試してみてください。
TSUTAYA DISCASの支払い方法
- クレジットカード
- 3大キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク)
支払い方法の種類はそれほど多くないですが、3大キャリア決済に対応している点は便利だと思います。
クレジットカードを使いたくない方や持っていない方にとっては嬉しいですね。
ただし『Yahoo! JAPAN ID』または『T-ID』で登録した方は3大キャリア決済を利用できません。
まとめ
今回はTSUTAYA DISCASの料金プランについて紹介しました。
『定額レンタル』と『単品レンタル』に分かれているので、そのときの状況に応じて使い分けができます。
また、2つを組み合わせて利用するのもOK。
上手く使いこなしておトクにレンタルしましょう。