※追記:2018年6月17日 「Hulu 無料 裏技」で検索してこの記事に来ている人が多くなったので、ちゃんとした話をしておきますね。 2018年6月現状では、クレジットカードを複数枚運用する以外にHuluの無料期間を伸ばす方法はありません。 Vプリカなどの課金型プリペイドカードを使えばいける時代もありましたが、今はほとんどが不可能です。 特定のプリカからだと無料でいける、などという甘い話はありません。 騙されないように注意してください。 もし、無料期間のタダ乗りで上手く乗り切って行きたい人は、下記記事を参考にしてみてください。 |
「タダって最高じゃ〜んっ!」
ということで、ボクは現在Huluの無料トライアルに絶賛登録中です。
無料期間といえど機能に制限がなく有料会員と同じ扱いなので、全作品が見放題でいいですね。
ということで、今回は無料トライアルを始める前に知っておいたほうがいい情報を集めました。
動画配信サービスを選ぶときの参考にしてみてください。
この記事の内容
Huluの無料トライアルとは?
Huluが2週間無料でつかえるサービス。
それを世間では無料トライアルと呼ばれています。
ほかの動画配信サービスでも同じようなことをやっているので、ご存知の人も多いと思います。
無料期間がもらえるのは新規加入者のみですが、使い勝手を調べたりするのにとても都合がいいんですよ。
・無料で全作品が見られるの?
「でも、どうせ無料だから全部の作品が見られるわけじゃないんでしょ?」
と、思うかもしれませんが、Huluでは有料会員と同様にすべての作品が見放題です!
作品数は1万本以上あるといわれていて、無料期間中にすべてを見ることは不可能です。
・2週間以内に解約すればお金は一切かからない
Huluの無料トライアル期間はほかと比べると短めの2週間。
その期間が終わると自動的に有料会員に切り替わってしまうわけですが、逆にいえば、2週間以内に解約するとお金は一切かからないということ。
無料期間を最後まで楽しみたい人は、期間終了のギリギリに解約すればいいわけです。
ちなみに、途中で解約してしまうと、残りの無料期間はなくなってしまうので注意してくださいね。
無料トライアルだけを上手に利用したい人は、タイミングを見計らうことが大事です。
Huluの解約はカンタン!
無料トライアルだけを利用したい人は、期間中に解約しないといけません。
でも、解約手続きはとてもカンタンなので安心してください。
詳しい方法はこちらの記事に書いています。
Huluの残り無料期間を確認する方法
Huluに初回登録した時点から2週間のカウントダウンがはじまります。
でも、いつ登録したのか覚えていない場合もありますよね?
カレンダーなどにメモしておけばいいのですが、たまに忘れてしまう人がいます。
そういうときは、Huluのサイトから確認しましょう。
手順は下記を参考にしてください。
【無料期間を確認する手順】
- 「https://www.happyon.jp/」にアクセスしてログインする
- 右上のプロフィール画像をタップして「アカウント」を選択
- パスワードを入力
- 「お支払情報」という欄を確認
- 確認完了<(`・ω・´)
※お支払情報の欄に「次回のご請求日は2017年●月●日(●)です。ご請求金額は1007円です。」と書かれています。この日付の前日までに解約すればOKです。
HuluはクレジットカードがなくてもOK!au・ドコモなども対応
- クレジットカード
- PayPal
- ドコモケータイ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンク(ワイモバイル)まとめて支払い
- Huluチケット
Huluの支払い方法は上記のように何種類もあります。
クレジットカードがなくてもサービスを利用できるのはありがたいですね。
【注意】Huluチケットだけは対象外
ただし、Huluチケットだけは無料トライアルの対象外になるので注意してください。
冷静に考えれば、無料トライアルは有料会員になるきっかけを作るサービスですし、スムーズに自動更新できない方法は対象外となるのも分かりますね。
Huluの無料トライアルを何度も繰り返す裏技
「無料トライアルを何度も使えたらいいなぁ」と思う人は多いと思います。
ボクも少ないお小遣いをやりくりしているので、安くすめばいいに越したことはありません。
そういう方のためにちょっぴりズルい裏技を用意しました。
もちろん違法ではないので大丈夫です(笑)
・この裏技に必要なもの
- クレジットカード複数枚(多い方がいい)
- メールアドレス
この裏技を使うにはクレジットカードを複数枚と、枚数分のメールアドレスが必要になります。
ルール上、Huluの無料トライアルは、新規加入者にしか適用されません。
でも、決済方法とメールアドレスを変えて新規登録すれば、もう一度無料期間をもらうことができるんです。
ちょっと面倒だなと思うかもしれませんが、すでにクレジットカードを複数枚持っている人なら苦労はいりませんよね。
人によってはクレカが2〜3枚ぐらい、多い人なら5〜6枚は持っていると思いますし。
で、その枚数に応じて無料トライアルを何度も利用できる、ということです。
※備考:メールアドレスを簡単に分身させる方法
「結局、無料トライアルを何度も使うには、アドレスをたくさん用意しないといけないってことでしょ?」
そうです、クレジットカードの枚数分だけアドレスも用意しないといけません。
だから、ここでもう一つ裏技を紹介します。
その名も「メールアドレス分身術」です。
今回はGメールとヤフーメールを例にあげて紹介します。
・Gメールアドレスを分身させる方法
- ユーザー名の後ろに特定の文字列を足す
- ユーザー名のどこかにピリオドを足す
やりかたは2つあるけど、どちらもカンタンです!
ふだん使っているメールアドレスに少し付け足すだけ。
面倒な設定は必要ありません。
【例】 mitsuo@gmail.comのアドレスを分身させる
変更後 | |
---|---|
文字列を追加 | mitsuo+sub@gmail.com |
mitsuo+work@gmail.com | |
ピリオドを追加 | mits.uo@gmail.com |
mitsu.o@gmail.com |
※文字列はなんでもOKですが、Gメールの場合「+」の記号を付けることを忘れないでください。
・ヤフーメールアドレスを分身させる方法(セーフティーアドレス)
つぎはヤフーメールを使った方法を紹介します。
正式名称はセーフティーアドレス。
これを使えばメインと切り分けて別のアドレスが使えるようになります。(無料)
ただ、ヤフーメールの場合は事前にセーフティーアドレスの設定が必要なのでちょっとめんどくさいです。
- Gメール → 現在使っているアドレスに文字を足すだけ
- ヤフーメール → 「ベースネーム」と「文字列」を設定しないといけない
では今からスマホ・PCそれぞれの設定手順を紹介します。
【セーフティメールを設定する手順:スマホ版】
- ヤフーメール受信箱の画面を開く
- ページ下部「メールの設定」をタップ
- 「セーフティーアドレス」をタップ
- 「ベースネーム」を決める
- 特定の文字列を決める(10個まで作成可能)
【セーフティメールを設定する手順:PC版】
- ヤフーメール受信箱の画面を開く
- ページ右上「設定・利用規約」をクリック
- 「メールの設定」をクリック
- 左側の項目から「セーフティーアドレス」を探してクリック
- 「ベースネーム」を決める
- 特定の文字列を決める(10個まで作成可能)
【例】ベースネームに「mitsuo_mitsuo」を設定して文字列を足した場合
特定の文字列 | 変更後 |
---|---|
「sub」を追加 | mitsuo_mitsuo-sub@yahoo.co.jp |
「work」を追加 | mitsuo_mitsuo-work@yahoo.co.jp |
「study」を追加 | mitsuo_mitsuo-study@yahoo.co.jp |
※文字列は何でもOKですが、ヤフーメールの場合はベースネームの後ろに「-」の記号を使います。
・ヤフーメールよりGメールがおすすめ
メールアドレス分身法を紹介しましたが、ヤフーメールは設定がややこしくて面倒です。
とくにこだわりがないのであれば、Gメールを使うと楽にできますよ。
まとめ
今回はHuluの無料トライアルについて紹介しました。
まだ使ったことがない人は、この機会に登録してみてください。
もちろん、2週間以内に解約すれば費用は1円もかかりません。(※別途通信料はかかります。)
ぜひ一度試してみて、ほかの動画配信サービスとも比較してみましょう。
template id=”2948″]